どうも、30日間で遠征4回はちょっとキツイかな〜なカミノです。
先週は鈴鹿1000kmの予選にでも行こうと思っていたら土日とも仕事になり
その後予定が飛び込んできたので割り込ませたあとでメッセージが。
何といわっちさんから富士総合火力演習の急なお誘い。え?総火演!?
総火演といえば熾烈な抽選によって選ばれた者だけが観覧を許される演習。
今年は29倍とか。私も何度か応募したけど当選した話も寡聞にして知らず。
速攻で予定をキャンセルして仕事も段取りしてOKの連絡。そりゃそうでしょ(笑。
おそらく青空駐車になるのでミントは留守番させて、まだ暗いうちに出発。
途中のSAで合流して御殿場でロックを駐車し、1台で演習場へ。
すごいのは駐車場つきの券ということ。これだけで倍率跳ね上がるからね。
既に会場は多くの人で混んでますが、人数制限のおかげで航空祭よりマシかも。
意外だったのは自衛官の団体がやたら多いこと。
あと戦闘服姿で来場してる仏軍や米軍兵士なんかもいました。

まずは特科のりゅう弾砲。

CH-47が高機動車ごと迫撃砲を輸送(巻き上げた砂が飛んできて大変でしたw。

89式装甲戦闘車

飛んでるAH-64初めて見たかも

自衛隊の戦車と言えばやはり74式だよね

とはいえ90式の隊列も迫力。北海道からわざわざ運んできたんだね

10式。射撃する車両は赤い旗出します、戦車から旗ってついガルパン連想するわw

16式も初めて見たわ〜ってそりゃそうだ(笑。

UH-1が何降ろすのかと思ったら何と偵察オートバイ2両。
前段は各装備の紹介、後段は総合的な演習となっていて、午前中があっと言う間。
昼からは車両やヘリの装備を整列させて1時間ほど展示。

折角なので一通り観てから会場をあとにしました。
残念だったのは最も見たかったOH-1が参加していなかったことですが
16式が動いているのを見られたのでもう十分です(射撃はナシでしたが。
驚いたのは指向性散弾の音と地雷原爆破ロケット。
これはもう実際見た人にしか伝わらないと思うのであえて説明はしませんが。
いや〜期せずしてついに念願の初総火演観覧。楽しませていただきました。
いわっちさんありがとうございました。
さて、来週は遠征の締めくくり、マジカルミライで幕張ですよ(笑。